SSPロゴ

活動報告

5月18日
群馬県自動車教習所

開催場所:群馬県自動車教習所
パラモトライダー:9名
SSPスタッフ:約40名
天候:くもりのち晴れ

 公益社団法人SSPは、Side Stand Project(SSP)パラモトライダー体験走行会を群馬県前橋市にある群馬県自動車教習所で開催いたしました。今回もステップアッププログラムと箱根を走るパラモト講習と同時開催いたしました。


 新緑が鮮やかに輝き、夏を感じさせる陽気の中、気温は28度と初夏らしく暖かく、日差しがさす中では少し汗ばむほどでしたが、パラモトライダーも多くの方々が参加し4年ぶりとなる群馬県での体験走行となりました。今回は群馬県警察交通機動隊の皆さんにもご協力いただき、交通安全への意識をさらに深めることができました。

 また、4名の方がステップアッププログラム(体験会)に参加し、5名の方がSDG様提供の自動補助輪付きオートバイに乗り、白バイの先導で教習コースを走行しました。

 こうした実践的な取り組みを通じて、より安全なバイク運転の知識を身につけ活動を続けてまいります。

 これからもこの活動をさらに広げていけるよう、オートバイでつながる輪を大切に進めてまいります。


教習面積はびっくりするほどの広さ。パラモトライダーやボランティアスタッフはみんなで楽しい一日となりました。


久しぶりの参加した脊髄損傷(Th4)伊藤さん。前回より力が抜け補助輪が設置後のリカバリーが上手になってきました。


前回ステップアッププログラム卒業し初の1000㏄のオートバイで走行した網膜色素変性症の金子さん。今回の走行練習で安定した走行をみせ
「やるぜ!!箱根ターンパイク」参加権利を受けました。


先天性弱視で網膜剝離視覚障がいの川島さん。今回で2回目となるが参加しているボランティアスタッフに支えられ
バランスもとれるようになり前回よりも上達いたしました。


自動補助輪を搭載している車両で練習する脊髄損傷(Th9)関口さん。停止時でも自立をする為、サポートスタッフがいらないのが少し寂しい気もするが、システム開発が進みみんなで楽しめる環境になっているため一緒に走行できる日も近いかも?!


教習コース内では様々な状況が再現されている為、アップダウンやS字など練習には最適な場所。
「やるぜ!!箱根ターンパイク」に向け練習を重ねています。